9月議会、一般質問させていただきました

東村山市議会議員 かみまち弓子

東村山市議会 子どもたちを真ん中に、社会で子どもたちを育てることのたいせつから、大きく分けて2問、先週一般質問させていただきました☺️🍀

①「使用済みオムツ」持ち帰りなしで子育て支援を

コロナ禍での子育て支援策として、全ての教育・保育施設の「使用済みオムツ持ち帰りなし」を実現すべきと考え見解を伺いますには、

保育園の園児の保護者の方々からも以前から要望が出ており、保育士の現場からの声もある。市としても様々なご意見を元に検討してきた課題を整理し、対応し使用済みオムツ持ち帰しなしの施策を早急に進めていきたいと考えます。

と、とてもとても前向きで実行に移す答弁でした!

やっと、、保護者、保育士さんの悩みが解決できるかなと嬉しいです。

②長期休みに学童で「給食」を!
では、
出勤前の慌ただしい時間帯に弁当を作る保護者の負担を減らすほか、暑さで弁当が傷みやすいといった心配を取り除くためにも、長期休みに学童で「給食」の提供を検討できるのではないかと考えられます。見解を伺うには、

継続して万全の体制ととるためにも人員配置など慎重さな研究調査が必要で、現状では難しい。が引き続きお子さんや保護者の方々の要望の検討は進めたいと。

また、今回八王子の学童を小林ひろえ市議に御尽力いただき、先駆的な八王子の学校給食や昼食を学童で提供している取り組みを視察させていただいたことを伝えて。

私が八王子市に視察させていただいて一番感じたことは、八王子市は学童を福祉から教育に移行しよりイキイキと職員さんが連携し、現場の課題を話し共有していたことです。

ぜひ、当市の担当職員の方に八王子市に話を聴きに行っていただき「学童を福祉から教育に移行」して長期休みに学童で「給食」の提供を検討していただきたいと考え見解を伺いますと質問させていただき。

給食を提供することはお子さんや保護者のみなさんにとって大事な問題であると認識はしているものの現状では難しい。ただ課題に対しどういう方向性、施策が取り得るのか時間をいただいて八王子など先行自治体の事例を視察などし、なにができるか検討していきたい。とのことでした。

今日より明日、一歩ずつ、暮らしやすくなっていけたならいいなと思います☺️

保護者のみなさん、保育士さん、学童に関わるみなさん、オムツ持ち帰りをなくす取り組みをしている方々、議員のみなさん、たくさんの周りの方々からご意見やアドバイスや取り組みをいただきました。

個々の苦しみは個人で背負うのではなく、みんなで改善していきたいです😌👊😊

傍聴に来てくださったりネット中継見ていただいたり、気にかけてくださったりありがとうございます😊

関連記事

  1. 臨時議会は5月23日から

  2. 東村山市議会 かみまち弓子

    9月議会最終日に向けて

  3. 東村山市議会議員 かみまち弓子

    令和4年度東京都東村山市一般会計予算で賛成討論

  4. 立憲民主党が提案した子育て臨時給付金の全額現金支給を推進しま…

  5. 決算特別委員会 最終日です

  6. 東村山市職員退職手当支給条例の一部を改正する条例への賛成討論…

  1. 2023.09.03

    東京都東村山市合同防災訓練、2日目です

  2. 2023.09.02

    東京都東村山市合同総合防災訓練

  3. 2023.09.01

    関東大震災から100年、東村山にて

  4. 2023.08.26

    陸前高田市と八戸市に行ってきました

  5. 2023.08.24

    りっけんユース夏季研修会懇親会

  1. 2022.09.16

    都立高スピーキングテスト ESATJは中止を

  2. 2021.11.12

    泉健太立て

  3. 2021.11.11

    令和3年9月議会活動報告 東村山市議立憲民主党 かみゆみ…

  4. 2021.11.11

    9月定例議会の議会報告会を開催します

  5. 2021.11.07

    子ども大会に参加しました

かみまち弓子公式 twitter

かみまち弓子公式 facebook