かみまち弓子の理念・政策PHILOSOPHY&POLICY

かみまち弓子の理念

世界でたったひとりのあなた、わたし。
誰もが自分らしく生きていける社会を目指す。

社会人になって起きた1995年3月20日の地下鉄サリン事件―。
宗教団体の毒ガスにより多数の死傷者を出し日本社会の信頼感を根底から覆すほどの未曾有の事件を目の当たりにしました。

その当時、事件現場からすぐ近くの出版社で編集記者として働いていた私は、異臭から逃れようとハンカチや布で鼻や口を覆い、苦しみながら地上に出てくる大勢の姿や、搬送されていく姿をみて、日本は、この国の社会のありようはどうなってしまうのか、とても不安になりました。

生きるとは何なのか。自分自身に何ができるのか。。。

今の社会は、生きるのが大変で困難だと感じることが多くあります。この時代を生き抜くためも、みんなで声を掛け合い、勇気づけあい、生きていきたい。そう思います。
わたしたち一人ひとりが社会を変えていく。集まれば力になる。そう、強く強く感じています。

不安を安心に、不満を満足にかえていくのが政治の役割だと思います。
だから、声を聴かせてほしいのです。

コロナ禍のいま、ディスタンスが求められる今の世の中。
わたしたちは、つながりあうことを求めているのだと思います。
声を聴き、つながりあうことで、わたしたちは1人ではない。そう実感でき、生きようと思えるのではないでしょうか。

わたしたちは決して分断されることなく、一人一人が自分らしく生きられる。
そんな社会をみんなで創造していきたいです。

がやく
らいの
  まちづくり
めもて
らいに
  どもたち

東村山市議会議員 かみまち弓子

かみまち弓子の政策

子どもの「命」を守り、学びを保障し、子育てしやすい環境づくり

子育て家庭の経済的負担を軽減すべく、医療費や教育費の支援、一人親家庭の子育て支援を充実させます。
また保育園や児童クラブの拡充、放課後子ども教室の充実をはかります。
子どもの登下校時の安全確保や防犯設備を充実させ、見守りネットワークを構築します。
児童に対する性暴力、児童虐待、スクールセクハラを防止し、すべての子どもたちが健やかに学び成長できる環境整備を拡充させます。

 

安心して暮らせる介護・医療・福祉サービスの充実

支援を必要とする方のサービス拡充や、医療・福祉・保育の労働環境改善をはかります。

安心して働き続けられる働き方改革を

誰もが自分らしく安心して働き続けられるよう、働き方改革の積極的な提案・改善に取り組みます。

  1. 2023.09.03

    東京都東村山市合同防災訓練、2日目です

  2. 2023.09.02

    東京都東村山市合同総合防災訓練

  3. 2023.09.01

    関東大震災から100年、東村山にて

  4. 2023.08.26

    陸前高田市と八戸市に行ってきました

  5. 2023.08.24

    りっけんユース夏季研修会懇親会

  1. 2022.09.16

    都立高スピーキングテスト ESATJは中止を

  2. 2021.11.12

    泉健太立て

  3. 2021.11.11

    令和3年9月議会活動報告 東村山市議立憲民主党 かみゆみ…

  4. 2021.11.11

    9月定例議会の議会報告会を開催します

  5. 2021.11.07

    子ども大会に参加しました