防災は実践から!給水弁操作と備蓄品確認で高める地域の力

今朝の駅頭活動、議会運営委員会の後、市立第七中学校で行われた避難所運営連絡会に出席しました。

給水弁の立ちあいは今回で3回目。専用器具の準備から設置、水質検査や操作手順まで、繰り返し実践することで確実に理解が深まります。

防災倉庫や備蓄品、消火栓の位置や使い方も再確認。参加されていた地域のみなさんの真剣な表情がとても印象的でした。

「いざという時に、みんなが迷わず動けること」。その大切さをあらためて感じた一日でした🌱

これからも地域の防災力を高める学びと行動を積み重ねていきます

関連記事

  1. 吉田はるみさん、阿佐ヶ谷駅南口でマイク🎤おさめ

  2. 🍵立憲カフェ☕️

  3. 川田龍平参議院議員が東村山に!

  4. 東村山市議会初日

  5. 東村山のみむら

  6. 東村山市議会議員 かみまち弓子

    恒例の年末遊説をしました

  1. 2025.07.07

    「わたし」で生きる勇気と、小さな声に光を。性の多様性を抱…

  2. 2025.07.06

    不法落書きがきれいに

  3. 2025.07.04

    選挙戦本格スタート!仲間との連携で地域を想う気持ちを一つ…

  4. 2025.07.03

    参議院議員選挙がスタートします

  5. 2025.07.02

    熱い応援、ありがとう!森山浩行衆議院議員とおっくん、地域…

  1. 2024.01.14

    令和6年初春 12月議会&活動レポート

  2. 2023.12.25

    ”枝野幸男” と “自治体議員”のXmasミーティング

  3. 2023.12.02

    東村山の中学校が8年度から全員給食に!

  4. 2023.11.15

    岡山県総社市の片岡聡一市長が渡部尚市長を訪問❗️

  5. 2022.09.16

    都立高スピーキングテスト ESATJは中止を

かみまち弓子公式 twitter

かみまち弓子公式 facebook