



東京都市議会議員研修が八王子J:COMホールで昨日開催されました。
講師は東京大学大学院金井利之教授です。
国が霞ヶ関永田町理論で自治体を地方議会というのは違う。
議員のなり手不足のため多様性必要。
中高年男性議員だけで女性、若者の利害関心を、本心から共感理解できるか。
議会以外の民意集約方法などもあれば良いと考える必要はないか
世論調査、審議会、パブコメ、ヒアリングなど。
本当に多様な声を聴いているか。
議論
安定的な首長与党賛成多数派を形成せず、つねに結論は流動的。
職員としても、議員を与野党峻別するのは望ましくないなど、講演の最後の方ではふるさと納税反対の本音が出ていました。
初めて中央線の現在無料で乗れるお試しグリーン車に乗りました🚃