都議会議事堂で東京都7年度予算勉強会に参加しました。
都庁の予算はスイスやスェーデン国家予算規模。7年度は17兆8497億円。
保育料第一子無償化
学童クラブ支援
朝の子どもの居場所づくり
医療的ケア児等の育ちの支援
小一対策
大学生等向け海外留学制度支援
奨学金返還支援
手取り時間創出育児介護支援
カスハラ対策
ご高齢者の地域見守り
JR私鉄都内鉄道駅ホームドア整備
事業承継支援、賃上げ支援、商店街支援、農業支援
アニメーター支援、デフリンピック開催、eスボ検証
多摩上北台から箱根ヶ崎方面モノレール整備
空き家活用
再生エネルギー活用
省エネ断熱施策暑さ対策、PFOS調査
台風被害豪雨災害対策
中小河川整備時間50ミリ降雨対応護岸整備対策
感電ブレーカー購入費補助
避難所、災害時トイレ確保支援
家庭での防犯カメラ設置支援
市町村総合交付金増額
物価高騰対策で貸切バス支援
5500億子育て予算
前年度比13%増額したとのことでした。
東京都 財務局 主計部 政策評価担当課長や福祉局 子供・子育て支援部 企画課長はじめ、職員さん、都議のみなさんに感謝をし今月から始まる3月議会をはじめ、しっかり東村山での質疑に活かして参ります。