76回目の終戦の日を迎えて

【代表談話】76回目の終戦の日を迎えて立憲民主党代表
枝野幸男

 本日、76回目の終戦の日を迎えました。先の戦争で犠牲となられた内外全ての方々に思いを致し、国民の皆さまとともに改めて衷心より哀悼の誠を捧げます。

 先の大戦では、国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私たちは、この反省を痛切に胸に刻み、二度と戦争の惨禍を繰り返すことのないよう、改めて誓います。

 終戦から76年という長い月日が流れ、戦争の体験を語ることのできる方々が年々少なくなってきています。しかし、戦争の悲劇が忘れ去られるようなことがあってはなりません。私たちには、戦争の記憶を語り継ぎ、平和の尊さを次世代に伝えていく義務があります。

 私たちが戦後、不戦の誓いのもと、憲法にのっとり歩んできた平和と繁栄の道は誇れるものであり、これを堅持していかなければなりません。しかし、自公政権は不当な憲法解釈変更による歯止めなき集団的自衛権の容認や、防衛費の際限なき膨張など、立憲主義、平和主義を脅かすような動きを強めており、このような流れは断ち切らなければなりません。

 立憲民主党は、綱領において、立憲主義を守り、平和主義を堅持し、国際協調と専守防衛を貫くとの立場を明確にしています。こうした原点を忘れることなく、今年も訪れた終戦の日に、改めて国際社会の平和と繁栄に貢献していく決意を新たにします。

https://cdp-japan.jp/news/20210813_1915

関連記事

  1. 3月8日は国際女性デー

  2. 美住トンネルに落書き

  3. 党幹部との意見交換会に参加

  4. 女性の声が東京を変える

  5. 東村山市議会 かみまち弓子

    毎月第1土曜日はぐっどすぺーす

  6. 泉ケンタ候補との対話集会in東京

  1. 2025.05.22

    地域の安全に向けて

  2. 2025.05.22

    第3回・物流政策委員会全体集会

  3. 2025.05.21

    くまボラの会に参加してきました

  4. 2025.05.20

    パワハラ根絶政策研究会、「声が届かない構造」が浮き彫りに…

  5. 2025.05.19

    命の危険を感じた夜――地域の安全を守るために

  1. 2024.01.14

    令和6年初春 12月議会&活動レポート

  2. 2023.12.25

    ”枝野幸男” と “自治体議員”のXmasミーティング

  3. 2023.12.02

    東村山の中学校が8年度から全員給食に!

  4. 2023.11.15

    岡山県総社市の片岡聡一市長が渡部尚市長を訪問❗️

  5. 2022.09.16

    都立高スピーキングテスト ESATJは中止を

かみまち弓子公式 twitter

かみまち弓子公式 facebook