東村山市議会立憲民主党レポート第13号 2018年6月議会活動報告号ができました

2018年6月定例会レポート1
2018年6月定例会レポート2

東村山市議会立憲民主党レポート 2018年6月議会活動報告号

◎ 立憲民主党公認決定!

 立憲民主党は、6月5日、来年4月に予定されている統一地方選挙において東村山市議会議員 かみまち 弓子(現1期)と おくたに 浩一(現3期)の公認を正式決定しました。

 『立憲民主党東京都連所属 第一次公認決定者 各位

 昨日6月5日 立憲民主党本部常任幹事会にて、2019年度統一地方選挙第一次公認者63名が承認され、正式に組織決定いたしました。

 来たる統一地方選挙は、立憲民主党が結党して初の大型地方議会議員選挙となります。
 ボトムアップで草の根からの政治を目指す我々立憲民主党にとって、この選挙での勝利こそが至上命題です。

 今回公認決定させていただいた63名の皆様全員が、精力的に党の理念や政策を有権者に訴え、(中略)草の根政治の主役のひとりとして各議会において大いに活躍していただけることを強く願っております。

 東京都連一丸となって共に戦い抜きましょう。
2018年6月6日
立憲民主党東京都連合
会長 長妻 昭
幹事長 手塚仁雄』とのご連絡を頂きました。

 子育てしやすいまち、認知症になっても安全に安心して地域で暮らせるまち東村山市を市民の皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。

 そのためにはみなさんのお力が必要です!

◎ 病院拠点型性暴力被害者支援を! 一般質問

 かみまち弓子議員の一般質問要旨は、『1.性暴力被害者支援の施策について2.スクールセクシャルハラスメントのその後について3.伴走型若者就労支援について』でした。

 おくたに浩一議員の一般質問の要旨は、『1.公共施設の更新問題について2.「ギャンブル依存症対策とLGBT」の教育について3.東村山市第5次地域福祉計画について』でした。

 かみまち議員は一般質問で「東村山市議会立憲民主党会派で大阪府の性暴力救援センター・大阪SACHICOに視察させて頂いた。
 性暴力の被害にあった人は、精神的ケアも医療的ケアも証拠保全もすぐ必要である。性暴力についてとりわけ24時間対応の病院拠点型の支援センターを当市にも設置すべき見解を伺う」と質問しました。

 また、おくたに議員は一般質問で「行方不明高齢者捜索ネットワークの活用で捜索訓練の早期実施を」と提案しました。

◎ 「学校のプール塀」について文書質問! 

 6月18日に発生した大阪北部地震において、大阪府高槻市立の小学校でプールのブロック塀が地震で倒壊し、小学4年の女児(9)が下敷きになり死亡した事故を重く受け止め、渡部市長が間髪いれずに「学校施設の緊急点検」を教育委員会に要請したことは評価するものです。

 6月19日に行った教育委員会職員による点検の報告を6月21日6月定例議会開会前に市長からいただきました。

 内容としては、「プール塀の高さが八坂小学校2.4m・第4中学校2.95mで建築基準法上不適格状態である。早急に改善するように指示をした。」とのことでした。

 これを受け、東村山市議会立憲民主党会派では、現在プール授業も行われているため緊急性があると判断し、かみまち 弓子議員が文書質問を行いました。

◎ 議員連盟

 平成30年5月6日第2回LGBT自治体議員連盟研修会と「東京レインボープライド2018」のパレードに参加しました。

 研修会の配布資料によると性的少数者の6割がいじめを経験し、不登校も2割あるとのことでした。

 また、平成30年5月8日「ギャンブル依存症対策地方議員連盟」の報告会に参加しました。
 4月に実施した韓国カジノの視察で得た知見を踏まえ、日本の依存対策における課題の提言などがされました。

 特に「韓国内の依存症患者の多くが、オンラインを通じたギャンブルが原因といわれており、日本でも注意していかなければいけない」とのことでした。東村山市内の児童・生徒のオンラインゲーム時間は、小学生が東京都や全国平均より長く中学生は短いとのことです。学力と共にギャンブル依存への注意が必要だと感じます。

◎ 病院拠点型の性暴力救援センターを視察

被害から回復へ 精神的・医療的ケアが大切

 平成30年5月21日、東村山市議会 立憲民主党会派で大阪府の性暴力救援センター・大阪SACHICOを視察させて頂きました。

 性暴力の被害者は精神的ケアも医療的ケアも証拠保全もすぐに必要です。

 同時にあたたかな言葉も支援も必要です。

 からだと心のケアについて一緒に寄り添って考えていくことが大切です。

 平成22年4月開設の全国初の病院拠点型性暴力被害者ワンストップ支援センターが大阪府松原市の阪南中央病院内にあります。

 24時間365日体制で電話相談を受け付け、来所相談やニーズに応じた診察・治療、被害者が希望すれば証拠物の採取・保管、また弁護士・カウンセラーの紹介など、被害から回復に向けての総合的支援を行っておられます。

 未成年の被害者も多く、府警察や児童相談所とも連携して、子供や若者の性暴力被害への支援に取り組んでおられます。最近では、男性の相談もあるとのことです。

 警察や医師からの二次被害を防ぐことや病院拠点型、支援センターの大切さ必要性をつくづく感じました。

◎ 児童虐待の現状と対策・厚生委員会

 6月8日、担当所管から「ゆあちゃん事件から見る児相の課題」を聞き取りしました。

1.児童相談所が足りない2.児童相談所児童福祉司(通称「つかさ」)の人数が足りない
3.一時保護施設が少ない
 この3点が一番の課題だということでした。

 そして今回の事件を受け、6月13日の厚生委員会で『当市の児童虐待の現状と対策について』を所管事務調査にすることを決めました。「おねがい ゆるして」 都内で起きたあまりにも痛ましい5歳の女の子の虐待死。

 心と魂に寄り添って、東村山の私たちでできること、しっかりと虐待防止対策について考えていきます。

◎ 編集後記

☆かみまち 弓子
 目黒区で起きた5歳の女の子、ゆあちゃんの虐待死事件…。
 子どもを真ん中に置き、貧困の連鎖を断ち切る方策も含めて、未来を背負う子どもたちを決してもう二度とあんな目にあわせないように。取り巻く環境を含め私たちにどんなことができるか。
 情報を共有し現状を知り話し合って東村山から何ができるのかを考えていきたいと思います。

☆おくたに 浩一
 平成30年6月18日に発生した大阪北部地震においてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された多くの皆様に心からお悔やみ申し上げます。一日も早い復旧と復興を願っております。

 私は、阪神淡路大震災の時に大阪北部の枚方市に住んでいました。あの時から人生が変わりました。

◎ プロフィール

☆かみまち 弓子 2度目の挑戦で初当選(美住町在住)

<かみまち弓子はこんな人>【出身校】早稲田大学文学部英米文学科・ながつま昭未来創造塾・民主党大学卒塾・「東京大改革」を目指す政経塾1期生【家族】夫、母、中学生1人小学生2人の子どもの6人家族

★リサイクルセンター建設を考える市民の会・住民投票条例請求代表者。

★1期目3年間の実績
・「イクボス宣言を市長に率先して行っていただきたい」と提案し、渡部尚市長の「イクメイヤー・ケアメイヤー宣言」が実現
・市役所のトイレなどに置いてある「暴力を受けたときに相談できる一覧を表記した相談カード」に関してQRコードを入れるなどの対策を提案しQRコードを掲載したカードのトイレ設置が実現
・全会一致で陳情採択された「骨髄移植ドナー助成制度」創設が実現
・児童の通学時間帯の見守り防犯パトロールの際に使う旗の増設が実現
・中央公園の跨線橋の整備が実現
・公立保育園および学童クラブの民営化検討について当事者意見の反映が実現
・コミュバス美住・富士見新ルートの路線開通が実現
・鷹の道の歩道が実現

★所属委員会等★
厚生委員会
広報広聴委員会
政策研究会「いじめで泣く子を出さないために」で提言

☆3期目当選した(栄町在住)おくたに 浩一

<おくたに浩一はこんな人>
元海上自衛隊潜水艦乗組員 ⇒ 安全を守るプロ!
元東京海上火災保険損保代理店 ⇒ リスク管理のプロ!
行政書士 ⇒ 法律のプロ!
・災害時支援ボランティア
・栄町福祉協力員10年表彰

 ◎競艇・競輪組合議会議員報酬を平成27年5月から平成29年5月まで受け取り拒否しました。2年間で合計161万3,621円が供託されました。

★ NO! 選挙カー★
 平成19年4月の東村山市議会議員選挙から3期とも「地球温暖化防止」「公費の負担軽減」のため選挙用自動車を使わずに自転車で選挙活動。大阪府守口市議会議員2期と合わせて平成29年6月に市議17年以上表彰を受ける。

☆3期目3年間の実績
・『食品ロス』を減らすためのフードドライブが実現
・防災行政無線を使って認知症所在不明者の捜索が実現
・新青梅街道、栄町1丁目交差点の歩者分離信号が実現
・経済効果の高い住宅修改築費補助金の期間拡大が実現(応募開始時期が6月から4月17日、工事完成時期が12月末から平成31年3月31日へと伸ばされた。)
・災害時非常食廃棄分の一部を小・中学校や社会福祉団体にも配布が実現。

関連記事

  1. 2018年3月定例会レポート1

    立憲民主党に入党!ひがしむらやま市議会 立憲民主党レポート第…

  2. 令和4年6月議会&夏の活動報告 東村山市議立憲民主…

  3. かみゆみ通信2月活動報告&議会レポートができました!

  4. かみゆみ通信25号東村山市議会立憲民主党レポート

    6月議会7月活動報告 東村山立憲民主党レポート 第25号 か…

  5. 2016年12月定例会レポート1

    ひがしむらやま市議会民主党リポート7号できました

  6. かみゆみ通信4月当選報告特別号を発行しました!

  1. 2023.11.19

    立憲女性議員仲間と私立鹿島山北高校の清瀬サポートセンター…

  2. 2023.11.19

    東村山市議会報告会を開催しました!

  3. 2023.11.19

    東村山稲門会第38回総会に参加

  4. 2023.11.19

    東村山市議会報告会を開催します

  5. 2023.11.18

    空堀川クリーンアップ作戦に参加

  1. 2022.09.16

    都立高スピーキングテスト ESATJは中止を

  2. 2021.11.12

    泉健太立て

  3. 2021.11.11

    令和3年9月議会活動報告 東村山市議立憲民主党 かみゆみ…

  4. 2021.11.11

    9月定例議会の議会報告会を開催します

  5. 2021.11.07

    子ども大会に参加しました

かみまち弓子公式 twitter

かみまち弓子公式 facebook